油田新聞_2015.04.07
37年ぶりという桜の時期の月食、お天気はあまり良くなかったように思いますが、無事に観測できていた様子。なんとなく、月食などの現象はあまりおこらない珍しいものかと思っていましたが、最近ちょこちょこ耳にします。次は2018年1月とか。割とすぐですね。今回はすっかり忘れていました...


今週は桜!
今週のTOKYOは、どこも綺麗でした。皆様、お花見いかがでしたか? #スタッフblog


今週の写真
今週も色々な街に行きました。 #スタッフblog
油田新聞_2015.03.25
最近、やっと暖かくなり、春めいてきて、新生活を迎える方が多い時期になりました。私もこの春で、上京して、27年になります。 さて、回収中に「富士見」と名のついた坂や橋を見かけることがあります。昔、その場所から富士山が見えたことからその名がつけられといいます。渋谷の宮益坂も昔、...


いつもと違う景色
普段外出の機会は多くない私ですが、所用でちょっと出かけてきました。 出先の最寄り駅には飛行機が・・・ 都会とは違った風景に遠出したくなるような気もしつつ。 (M. S.) #スタッフblog


インドへ行って来ました・・・その⑥
午後はさっそく現地視察です。 村の入り口から子供たちが屈託のない笑顔で群がってきます。 日本人が珍しいのでしょう。 転がして遊ぶタイヤを常に大事に抱えてるのが印象的ですね。 現地視察に赴いたカリカプール村は、 1995年に識字教育のためにグループが出来たそうです。...

戦後70周年“祈り”のキャンドルナイト
TOP画面のNews & Publicationsでもご連絡していますが、 戦後70周年の今年、平和を願い祈るキャンドルナイトを 「アースデイ東京2015」実行委員会の Yes, Peace!キャンドルナイト有志メンバーで企画します!...


環境WOMEN TV
環境WOMEN TV 久しぶりに「環境WOMEN TV」@Ustreamでした。 アーカイブは、こちらから http://www.ustream.tv/recorded/59803652 今回は、油田最新情報とインド報告会のお話でした。「いつもと違ってよかったワ」と(^^)...


インドへ行ってきました・・・その⑤
現地視察の目的地バグナンへはでっかい幹線道路を2時間ひた走り、 ちょっと路地へ入ると別世界の農村地域です。 ここでは現地のパートナー団体である バグナン・グラミン女性組合(BMSS)のサービスセンターに 隣接する、ゲストハウスにお世話になりました。...
油田新聞_2015.03.10
ドイツのお風呂文化 以前、仕事でドイツに訪れたことがあります。 正直、興味を持っていた国ではなく、行くまえまでのドイツのイメージはadidas,NIVEA,メルセデス・ベンツのような物のイメージしかしありませんでした。 ドイツに到着してすぐ衝撃を受けたのがアウトバーン(ドイ...