油田新聞_2015.01.13
- Yumi Someya
- 2015年1月12日
- 読了時間: 1分
あけましておめでとうございます。
1月もはや半分が過ぎようとしていますが、ユーズにとっては今年もアグレッシブに刺激的な一年であることでしょう(笑)
さて、1月7日はいわずと知れた人日の節句、七草粥を頂きました。家内の実家は日本古来の風習が未だ生活に根付いているので、それが当たり前のように感じているそうです。
晦日に餅をついて鏡餅を祭っている神様の数分作り、伸し餅をつくってお正月からの三が日、朝食は雑煮です。
七草粥の次はあまり知られていない小豆粥。小正月である15日に頂きます。邪気払いの意味があるとか・・・。節分には恵方巻きではなくて、柊鰯を飾ります。
バレンタインやクリスマスをイベントとして楽しむ事ももちろん、楽しく過ごせばそれはそれで有意義なひと時ですが、日本の文化が見直されている昨今、イベント事ではなく生活の一部として顧みては如何でしょうか。
(D. F.)
最新記事
すべて表示桜があっという間に散っていきますね。でもまだ割と寒い。 私は朝晩に出歩くのがほとんどなので、冬の装いをまだ続けている今日。 4月って昔からこんな陽気でした? さて、年度が変わり、いろいろ法改正もされたようで 成年年齢が引き下げはニュース等でよく見ましたね。...
3月も明日で終わり、巷は年度末です。 まん防も解除され桜が咲き、新油&回収オーダーも続き、 新年度感も満載ですね? 我が家では4月から保育園年長さんの息子の前歯が抜け、 成長を実感しています。 私自身も4月からしばらく前橋出向です。...
コロナウィルスに感染致しまして、 皆様には大変お手数をお掛けいたしました。 1/16(日)に子供が通う保育園(役所の管轄部署)から 園児の感染者1名出たので、1/17~18は休園という同報メールを受けたのが始まりです。 我が家では17(月)早朝に息子が体調不良を訴え発熱を確...