お見舞い申し上げます
- Yumi Someya
- 2015年9月12日
- 読了時間: 1分
今週は、すごい雨でした。川が決壊、被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
今日も雨の予報がでています。まだ油断できない状況です。
地震、雷、火事、。。。日本列島は、常に自然の脅威に見舞われてきましたから、自然に対する畏怖やそれでも敬意がありました。
だから天災に対しては、涙を流すが、恨まない、じっと耐えて、祈るのです。
しかし、今回の長雨に台風は、天災でしょうか?決壊をもたらす経緯、避難勧告も検証するべきです。いままで、先人が、この天災の多い地域で知恵を重ねてきたはずです。それを継承しているのでしょうか?
そして、この大雨は、天災ではなく、人間の傲慢さが起こした人災です。環境破壊の結果です。
こんなことが起きてから、堤防をもっと高くするとかじゃなく、考えないと。堤防を高くしてももっと高い津波やそれを越す大雨が降ります。昨日は地震も起きました。地盤が緩んだところに、地震って。恐怖です。
水も恐怖です。濁流のなか、みなさん、怖かったでしょう。
解決策は時間がかかりますが、もう限界の時期にきていると思います。
最新記事
すべて表示桜があっという間に散っていきますね。でもまだ割と寒い。 私は朝晩に出歩くのがほとんどなので、冬の装いをまだ続けている今日。 4月って昔からこんな陽気でした? さて、年度が変わり、いろいろ法改正もされたようで 成年年齢が引き下げはニュース等でよく見ましたね。...
3月も明日で終わり、巷は年度末です。 まん防も解除され桜が咲き、新油&回収オーダーも続き、 新年度感も満載ですね? 我が家では4月から保育園年長さんの息子の前歯が抜け、 成長を実感しています。 私自身も4月からしばらく前橋出向です。...
コロナウィルスに感染致しまして、 皆様には大変お手数をお掛けいたしました。 1/16(日)に子供が通う保育園(役所の管轄部署)から 園児の感染者1名出たので、1/17~18は休園という同報メールを受けたのが始まりです。 我が家では17(月)早朝に息子が体調不良を訴え発熱を確...