油田新聞_2018.04.24
- Yumi Someya
- 2018年4月23日
- 読了時間: 1分
先日の日経新聞記事から、車を持つ(買う)意思がない10代〜20代が59%にのぼるという
調査結果が出ていました。
理由としては、“車を所有する”というステータスが薄らぎ、車は単なる移動手段の一つという
認識である事。趣味も多様化してゲームやインターネットなど、物理的な移動を必要としない事。
その分通信費が掛かり、お金の使い方が変わった事。カーシェアリングの普及などがあるそうです。
私は18歳になるキッカリ1月前に教習所に入所して、
就職後は自分の車を持つ事を第一の目標として、23歳でマイカーを購入しました。
信じられない…と一蹴するとただの昭和なオッサンですね。
たま〜にしか使わないをワザワザ自前で持たずとも、もっと効率的で合理的な方法が沢山あるし、
自動運転などの技術革新も目前に迫り、世の中の生活がガラリと変わるパラダイムシフトもすでに
始まっているのかも知れません。
乗り遅れないように気をつけましょう(笑
( D. F. )
最新記事
すべて表示桜があっという間に散っていきますね。でもまだ割と寒い。 私は朝晩に出歩くのがほとんどなので、冬の装いをまだ続けている今日。 4月って昔からこんな陽気でした? さて、年度が変わり、いろいろ法改正もされたようで 成年年齢が引き下げはニュース等でよく見ましたね。...
3月も明日で終わり、巷は年度末です。 まん防も解除され桜が咲き、新油&回収オーダーも続き、 新年度感も満載ですね? 我が家では4月から保育園年長さんの息子の前歯が抜け、 成長を実感しています。 私自身も4月からしばらく前橋出向です。...
コロナウィルスに感染致しまして、 皆様には大変お手数をお掛けいたしました。 1/16(日)に子供が通う保育園(役所の管轄部署)から 園児の感染者1名出たので、1/17~18は休園という同報メールを受けたのが始まりです。 我が家では17(月)早朝に息子が体調不良を訴え発熱を確...