油田新聞_2021.07.15
- Yumi Someya
- 2021年7月15日
- 読了時間: 2分
自動車レースの「F1」で、今年は日本のホンダがエンジンを供給するレッドブル・ホンダが好調。
ホンダとしてはあのアイルトン・セナがいた90年代前半以来の年間優勝が狙えるところにきています。
F1は、もちろんレースでのクルマの速さを競うスポーツですが、
各自動車会社の最先端技術をPRする場という側面も大きいでしょう。
20世紀末のF1エンジンは排気量3500CCでバリバリにガソリンを燃焼させてものすごい音も鳴らすエンジンでした。
速さと共に迫力も満点でしたが、まあ環境には悪いです。
現在では時代の流れによりガソリンだけでなくエネルギー回生による発電も利用する、
いわゆるハイブリッド車になっています。そのため、エンジンではなくパワーユニットと呼ばれます。
このハイブリッドの時代になってからのホンダの成績は伸び悩んでいたのが、
ついに今年長年の努力が実を結ぶか、というところです。しかし結果がどうあれ、ホンダがF1で走るのは今年限りです。
ホンダがF1から撤退する理由は、これからオール電気の自動車開発にシフトするからとのこと。
モノを燃やして走らせる時代を終わらせるということですね。
一方、植物由来の燃料を燃やす分にはCO2排出量はトータルでゼロ、という、
カーボンニュートラルという考え方もあるのですが、F1も近いうちにこれを取り入れ、
2025年ごろにはガソリン車を完全に廃止してバイオ燃料を取り入れる目標とのことです。
これからは世界的自動車メーカーがバイオ燃料によるエンジンの開発競争に挑むわけです。
さすがに廃食油でF1が走ることはなくとも、市販車のほとんどがバイオ燃料で走る時代はもうすぐそこまで来ています。
( M. K. )
最新記事
すべて表示桜があっという間に散っていきますね。でもまだ割と寒い。 私は朝晩に出歩くのがほとんどなので、冬の装いをまだ続けている今日。 4月って昔からこんな陽気でした? さて、年度が変わり、いろいろ法改正もされたようで 成年年齢が引き下げはニュース等でよく見ましたね。...
3月も明日で終わり、巷は年度末です。 まん防も解除され桜が咲き、新油&回収オーダーも続き、 新年度感も満載ですね? 我が家では4月から保育園年長さんの息子の前歯が抜け、 成長を実感しています。 私自身も4月からしばらく前橋出向です。...
年の瀬です。 毎年この時期になると1年過ぎるのは早いなと言っている気がしますが、 今年あったはずの東京五輪はなんだかずいぶん前のような気がするので不思議なものです。 ただこの12月に入ってからは本当に早かったなと感じています。コロナも比較的落ち着き、...
Comentários