油田新聞_2022.02.03
- Yumi Someya
- 2022年2月2日
- 読了時間: 2分
コロナウィルスに感染致しまして、
皆様には大変お手数をお掛けいたしました。
1/16(日)に子供が通う保育園(役所の管轄部署)から
園児の感染者1名出たので、1/17~18は休園という同報メールを受けたのが始まりです。
我が家では17(月)早朝に息子が体調不良を訴え発熱を確認。
家族全員でPCR検査を受けることを決め、この時点では息子のみ陽性でした。
その後、園児・職員の感染情報が錯綜し、結果として総勢26名のクラスターとなり、
保育園は1/25(火)まで休園。息子の陽性を受けて私たち夫婦は濃厚接触者となり自宅隔離、
ジワジワと体調に変調をきたし、1/19(水)に妻が発熱、1/20(木)には私も発熱し、
”東京都発熱相談センター”に連絡後、1/20(木)近所のクリニックで受診し、その際のPCR検査
にて2人とも陽性を確認したのでした。
同時にほぼ同居している義祖父母と、近所に住む義姉夫婦も息子の濃厚接触者として自宅隔離を
していて、PCR検査の結果、義祖父以外の3人が陽性。感染力は爆発的なものがありました。
症状としては、息子は半日で熱が下がり早々に回復。妻も1両日中には回復し、祖母は発熱もなし、
義姉夫婦は発熱も1両日中には回復しました。私は喉の激痛が2~3日続き、発熱も3日間。1/23(日)
頃からようやく回復しました。
総じて軽傷だったと思いますが、自宅から1歩も出ない隔離期間や保健所などとのやり取りがあまりにも
日常とかけ離れ、今思い返すと何だったんだろうと・・・、空白の2週間でした。
良い経験といえば確かにそうですが、
コロナ禍も2年、いまだに混乱している世の中はいつ誰が収めるのでしょうか。
パンデミック然り、万が一の有事だとしても同じことを繰り返す様な気がします。
( D. F. )
最新記事
すべて表示桜があっという間に散っていきますね。でもまだ割と寒い。 私は朝晩に出歩くのがほとんどなので、冬の装いをまだ続けている今日。 4月って昔からこんな陽気でした? さて、年度が変わり、いろいろ法改正もされたようで 成年年齢が引き下げはニュース等でよく見ましたね。...
3月も明日で終わり、巷は年度末です。 まん防も解除され桜が咲き、新油&回収オーダーも続き、 新年度感も満載ですね? 我が家では4月から保育園年長さんの息子の前歯が抜け、 成長を実感しています。 私自身も4月からしばらく前橋出向です。...
年の瀬です。 毎年この時期になると1年過ぎるのは早いなと言っている気がしますが、 今年あったはずの東京五輪はなんだかずいぶん前のような気がするので不思議なものです。 ただこの12月に入ってからは本当に早かったなと感じています。コロナも比較的落ち着き、...
Comments